さて、あっという間にフォーラムから2週間が経ってしまいました。フォーラム当日にはFacebookやツイッターで写真付きで投稿したりしていましたが、携帯やカメラにはまだまだたくさんのフォーラムの写真たちが・・・!!
ということで、ふりかえりも兼ねて当日の様子をご紹介したいと思います。まずは前夜祭から〜。会場は那覇市にある
森の家みんみんでした!
 |
前夜祭参加者のための晩御飯を準備! |
 |
にんじんしりしりー(人参の千切り炒め)のために大量の人参に火を通す。重いっ |
 |
早めに来た参加者もまじり、準備を進めます!いくぞー! |
 |
ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)もたくさん!
料理の指揮を取るのは和食料理屋 ひとしずくを切り盛りするみゆきお姉さま! |
 |
ジューシーはおにぎりにしました。 |
.jpg) |
パパイヤとドラゴンフルーツ!修論お疲れさまです! |
 |
鮮やかな色合いですね。にんじんしりしりーの下に敷いてあるのは月桃の葉。 |
 |
沖縄では弁当のおかずの定番中の定番!にんじんしりしりー。
「しりしり」は方言で千切りという意味。 |
一方その頃、他のメンバーたちは・・・・
 |
ヒッチハイクではなく、「海辺フォーラムの前夜祭はこちらでーす」と参加者を誘導する久保村くん。ありがとう・・・ |
 |
何やら悪巧み練習中の共同実行委員長のお二人。 |
 |
受付のお姉さまたち。もう食べてる!? |
そして前夜祭がついにスタートッ!!
 |
実行委員長お二人による漫才形式のあいさつ。
「今回のテーマは”つなげよう、海心(うみぐくる)”」
「ってそれ指くるくるッ!∑( ・`д・´)ビシッ」 |
 |
前夜祭参加者には先に手作りの名札を配布。
狙い通り、「これなんていう生き物〜?」と会話のきっかけに。 |
 |
賑わっております!! |
 |
初めての出会いあり、久しぶりの再会あり |
 |
どこみてニヤニヤしてるんだ事務局長! |
 |
もしかして連絡先とか聞いてないよな?事務局長(黒T)? |
 |
琉球大学の琉球芸能研究クラブの方々に来ていただきました! |
 |
全部で3つの演目を披露していただきました。拍手指笛大喝采! |
実行委員長お二人による漫才形式のあいさつは
Facebookページでごらんになることができますのでぜひぜひ(・∀・)
前夜祭を終えたあと、一部のメンバーは2次会へ。実行委員メンバーは明日に備えて早めの退散!(と言いつつ2次会にしっかり参加しましたが・・・)
今回は沖縄らしいおもてなしを、ということで料理や余興に力を入れました。参加者の皆さんに楽しんでいただけたようで嬉しく思います。
翌日からいよいよ海辺の環境教育フォーラム本番が始まります。
海辺の環境教育フォーラム2014 〜1日目〜
海辺の環境教育フォーラム2014 〜2日目〜
0 件のコメント:
コメントを投稿